第5回社会共創概論が開催されました。
6月25日,第5回目の社会共創概論の講義が工学部20番教室にて開催されました.今回の講義では,三菱重工業株式会社の井村 彰宏 さんをお招きして「モノづくり企業とパワーエレクトロニクス技術者」というタイトルでご講演いただきました.井村さんは三重大学大学院電気電子工学専攻(研究室:電機システム・制御システム・エネルギーシステム研究室)の修了生で,現在は三菱重工業株式会社の総合研究所に勤務しています.
講演ではパワーエレクトロニクス技術の概要や,それに関する基本的な内容をわかりやすく解説していただきました.講演では「パワーエレクトロニクス技術は電力を効率的かつ自在に制御する技術の総称」であること,またパワーエレクトロニクスと言っても電気工学や電子工学,制御工学に加えて情報工学や機械工学などの分野の知識が融合した技術であることについてもお話されました.さらに,これら技術の応用先として再生可能エネルギー分野や電気自動車といった分野にも応用されていることなど,パワーエレクトロニクス技術の応用の実例などについてもご紹介されました.
社会共創概論については電子情報工学コースの学生のみならず,電気電子工学コースの学生も参加しています.参加した学生は講演を興味深そうに聞きっていました.
